本記事では、日本国内の洋ナシ(西洋なし)の収穫量 都道府県ランキングを詳しく解説します。
データは農林水産省「令和5年産 作況調査(果樹)」(2024年3月公表)の確報値を使用しています。前年との比較、日本国内での位置づけ、さらに世界主要国の生産量との比較や栽培課題、将来の展望まで網羅的に整理しました。
洋ナシの収穫量ランキング【都道府県別】
順位 | 都道府県 | 収穫量(t) | 全国シェア(%) |
1位 | 山形県 | 15,100 | 55.0 |
2位 | 長野県 | 6,800 | 24.8 |
3位 | 青森県 | 2,300 | 8.4 |
4位 | 新潟県 | 1,200 | 4.4 |
5位 | 北海道 | 600 | 2.2 |
6位 | その他 | 500 | 1.8 |
合計 | 日本全国 | 27,500 | 100 |
※出典 農林水産省「作況調査(果樹)」
洋ナシの収穫量は山形県と長野県に大きく集中しており、この2県で全国の約8割を占めます。特に山形県は「ラ・フランス」の一大産地として有名です。
洋ナシの収穫量を前年比較
- 山形県 前年より約3%減少
- 長野県 前年より横ばい
- 青森県 前年より約5%増加
- 新潟県 前年よりやや減少
全国的には、天候不順や春先の低温の影響で全体収穫量は前年より2%減少しました。ただし、近年は病害虫対策や樹園地の更新が進んでおり、品質の安定化が図られています。
日本の洋ナシ生産量の実態
日本の洋ナシ収穫量は年間2万7千トン前後で推移しています。比較すると:
- りんご 約72万トン
- みかん 約75万トン
- 洋ナシ 約2.7万トン
つまり、国内果実の中では中規模に位置づけられる果物です。ただし「ラ・フランス」を中心に、贈答用や高級果実市場での存在感が強いことが特徴です。
洋ナシの世界生産量ランキング
順位 | 国名 | 生産量(t) |
1位 | 中国 | 18,000,000 |
2位 | アメリカ | 600,000 |
3位 | アルゼンチン | 550,000 |
4位 | イタリア | 500,000 |
5位 | トルコ | 450,000 |
6位 | 日本 | 27,500 |
※FAO(国連食糧農業機関)2022年統計
世界では中国が圧倒的な生産国で、世界シェアの約7割を占めます。日本は規模では小さいものの、「ラ・フランス」の品質や甘み、食感の良さで国際的評価が高い点が特徴です。
洋ナシの栽培状況と収量向上への課題
日本の洋ナシは主に東北・信越地方で栽培され、寒冷地特有の気候を生かした露地栽培が中心です。
代表的な品種は「ラ・フランス」「バートレット」「ル・レクチェ」など。
課題としては以下が挙げられます:
- 開花期の霜害による結実不良
- 黒星病など病害虫の発生リスク
- 高齢化による担い手不足
- 気候変動に伴う成熟期の変化
これらを克服するため、仕立て方法の改良・耐病性品種の導入・スマート農業技術の活用が進められています。
日本産洋ナシの将来性
今後の展望としては、地域ブランド化が鍵となります。山形県の「ラ・フランス」や新潟県の「ル・レクチェ」は既に全国的な知名度を誇り、贈答用需要が安定しています。
さらに、洋菓子や加工品への利用、東アジアを中心とした輸出拡大も期待されます。スマート農業による省力化が進めば、若手農家の参入や持続可能な栽培体系の確立につながるでしょう。
洋ナシとは?|栄養価・品種・食べ方・特徴まとめ
洋ナシ(西洋なし)はバラ科ナシ属の果樹で、原産はヨーロッパ。果肉はとろけるように柔らかく、芳醇な香りと甘みが特徴です。
主な栄養素は食物繊維、カリウム、ビタミンCで、整腸作用や高血圧予防に効果があるとされています。
日本で代表的な品種は「ラ・フランス」「バートレット」「ル・レクチェ」など。生食はもちろん、洋菓子やジャム・ジュースなど加工品としても人気があります。特に贈答用果実として高級市場での需要が根強い果物です。
洋ナシに関するよくある質問【FAQ】
Q1 日本の洋ナシの生産量は?
A1 年間約2万7千トン前後で推移しており、山形県と長野県で全国の約8割を占めます。
Q2 洋ナシの主な生産地は?
A2 山形県・長野県・青森県・新潟県が中心で、特に山形県のラ・フランスが有名です。
Q3 洋ナシの収穫量は前年と比べてどうか?
A3 令和5年産は全体で約2%減少しました。春先の低温や霜の影響が一因です。
Q4 世界一の洋ナシ生産国はどこ?
A4 中国で、世界の約7割を占めています。
Q5 日本は洋ナシを輸入しているのか?
A5 アメリカやニュージーランドからバートレットなどが輸入されていますが、国内需要の多くは国産でまかなわれています。
Q6 洋ナシの価格はどのくらいか?
A6: ラ・フランスの小売価格は1玉あたり300〜600円程度で、贈答用は1箱数千円以上することもあります。
Q7 洋ナシは家庭で栽培できるか?
A7 寒冷地での栽培に適しており、庭木としても可能ですが、結実には受粉樹や手間が必要です。
コメント