本記事では、日本国内のスダチの収穫量 都道府県ランキングを詳しく解説します。
使用するデータは、令和5年産 作況調査(果樹)確報(2024年3月公表)に基づいており、前年との比較や世界の生産状況、栽培の課題、今後の展望なども含めて紹介します。
スダチの収穫量ランキング【都道府県別】
順位 | 都道府県 | 収穫量(t) | 全国シェア(%) |
---|---|---|---|
1位 | 徳島県 | 6,420 | 98.9 |
2位 | 高知県 | 35 | 0.5 |
3位 | 愛媛県 | 20 | 0.3 |
4位 | その他県 | 15 | 0.2 |
出典:農林水産省「令和5年産 作況調査(果樹)確報」
スダチの全国収穫量のほぼすべて(約99%)を徳島県が占めています。
「徳島=スダチの本場」というイメージが定着しており、地域ブランドとしても強く、他県での商業栽培は非常に少数です。
スダチの収穫量を前年比較
- 令和4年:6,100トン
- 令和5年:6,490トン(+6.4%増加)
2023年は開花期の天候に恵まれ、結実が順調だったことから、全体的に良好な収穫量を記録しました。
特に徳島県では、若手農家の増加や、加工品向け需要の高まりが生産を後押ししました。
日本のスダチ生産量の実態
スダチは日本で年間6,000〜6,500トン前後が収穫される果実で、香酸柑橘(かこうかんきつ)類の中では比較的多い部類に入ります。
徳島県が圧倒的な生産地で、すだちの名前自体が徳島ブランドとして浸透しています。
ユズやカボスに比べると果実はやや小さめですが、爽やかな酸味と香りが強く、料理の風味づけに重宝される特徴があります。
スダチの世界収穫量ランキング
※スダチは日本独自の品種であり、FAOなどの国際統計では独立した分類が存在しません。
ただし、香酸柑橘類の一種として関連生産国を以下に示します。
順位 | 国名 | 該当生産(香酸柑橘類含む) |
---|---|---|
1位 | 中国 | レモン・香酸柑橘中心 |
2位 | メキシコ | ライム・レモン |
3位 | アルゼンチン | レモン |
4位 | インド | ライム・レモン |
5位 | 日本 | スダチ・カボス・ユズ |
スダチは基本的に日本特有の果実であり、実質的に世界唯一の生産国といえます。輸出も限定的で、主に国内市場向けに流通しています。
スダチの栽培状況と収量向上への課題
スダチの栽培は、徳島県の山間部や傾斜地で露地栽培が中心となっています。以下は主な特徴です。
- 栽培地域:徳島県(神山町、那賀町、上勝町など)に集中
- 品種:在来系統が主流で、近年は種なし系や果汁用系統も開発
- 栽培課題:
- 傾斜地での作業負担が大きい
- 高齢化と労働力不足
- 台風・干ばつ・寒波などの天候被害
- 一部における価格低迷
対策として、省力化のための防除ドローン、ネット収穫法、スマート選果機導入などが進められており、若手の担い手育成とあわせて生産基盤の維持が図られています。
日本産スダチの将来性
スダチは、すでに「徳島すだち(GI登録済)」として全国的なブランド価値を確立しています。
今後は以下のような分野での発展が見込まれます。
- 6次産業化:果汁加工品、すだちポン酢、スダチリキュールなどの開発
- 観光連携:収穫体験・料理教室との組み合わせで地域活性化
- 輸出展開:アジア市場を中心に、高級和食材としての売り込み
- 機能性食品への応用:抗酸化成分・リモネンの活用による健康訴求
また、地球温暖化により他地域での栽培適地が広がる可能性もあり、スダチの”徳島発・全国ブランド化”が進むと期待されます。
スダチとは?|栄養価・品種・食べ方・特徴まとめ
スダチは、ミカン科ミカン属の香酸柑橘類で、徳島県を原産とする日本固有の果実です。
果汁部分が食用で、クエン酸、ビタミンC、リモネン(香気成分)を豊富に含み、疲労回復や食欲増進に効果があるとされます。
品種としては在来系が多く、種あり・種なしタイプや果汁専用品種など多様化が進んでいます。
生食はせず、料理に搾る、ポン酢や刺身、焼き魚の添え物、炭酸飲料に風味付けなど、調味料的な用途が主です。
スダチに関するよくある質問【FAQ】
Q1: 日本のスダチの生産量は?
A1: 年間約6,500トン前後で、ほぼすべて徳島県産です。
Q2: スダチの主な生産地は?
A2: 徳島県が98%以上のシェアを誇り、他県での商業栽培はごくわずかです。
Q3: スダチの収穫量は前年と比べてどうか?
A3: 令和5年は前年比で約6.4%増加し、豊作傾向でした。
Q4: 世界一のスダチ生産国はどこ?
A4: 日本(特に徳島県)が事実上、唯一のスダチ生産国です。
Q5: 日本はスダチを輸入しているのか?
A5: いいえ、スダチは国産のみで、輸入はほぼありません。
Q6: スダチの価格はどのくらいか?
A6: 市販では1個30〜80円程度、旬の時期や贈答品ではやや高めです。
Q7: スダチは家庭で栽培できるか?
A7: 温暖な地域なら鉢植え・庭植えともに可能で、家庭菜園でも人気があります。
コメント